実印とは、市区町村の役所に登録した、公的に認められたハンコのことをいいます。
役所にハンコを登録することを印鑑登録といい、登録されたハンコを実印と呼びます。
印鑑登録をすると、印鑑証明書を取ることができます。この証明書があることで、「確かに本人が実印を使って押した書類」であることが認められます。
実印とは? ~知っておきたい実印のお役立ち情報~
実印とは
実印の規定
印影(いんえい)の大きさの規定
印影の大きさは「8mmの正方形に収まらず、25mmの正方形からはみ出さないもの」としている場合が多いです。
※当社の実印はすべて規定通りのサイズになっています。
印影の形の規定
押したときに円形となるハンコが一般的です。楕円形や角形でも登録できます。
ただし、輪郭(りんかく)が欠けていたり、輪郭がないハンコは認められません。
ハンコの刻印内容の規定
ハンコに刻まれる文字にも規定があり、戸籍上の名前を表す必要があります。
フルネーム、苗字のみ、名前のみであれば問題なく登録できます。
個人名以外のことが刻印されているものは登録できません。そのため、旧姓で作成することはできないのです。
また、「弁護士」などの肩書きや「代表取締役」などの役職名が入ったものも登録できません。
他にも、イラストなどが入ったハンコや、文字が白く浮かぶ逆彫りのものもNGです。
その他の規定
- 実印は一人につき1個までしか登録できない
- 家族などがすでに登録している印鑑を使うのはNG
- ゴム印やスタンプなど変形しやすい材質はNG
100円均一などで販売されている大量生産されたハンコ(=三文判)をNGとする役所もあります。
実印の刻印内容(フルネーム?苗字のみ?名前のみ?)
実印は「フルネーム」「苗字のみ」「名前のみ」のいずれでもOKとしている市区町村が多く、その場合どれにするかはあなたの好みです。
ここではハンコヤドットコムでの実際の注文内容をもとに、男女別の刻印内容の傾向を紹介したいと思います。
男性の実印の刻印内容
男性はフルネームで作る方が圧倒的に多いです。文字を多く入れる方がバランスがよく、適度に複雑な印影にできます。
また、印影が複雑であれば、偽造などのリスクも減らすこともできます。
- 「フルネーム」・・・95%
- 「苗字」・・・4%
- 「下の名前」・・・1%
(男性の実印受注サンプル3,488件の内訳:当社調べ)
女性の実印の刻印内容
女性も、フルネームで作る方が多いです。
結婚・離婚によって苗字が変わるとハンコを作り直す必要があるので、「名前」で作っておくという方もいます。
ただし、名前だけの印鑑は、フルネームに比べてセキュリティ面では劣ります。
「偽造のリスクを減らすために念入りに作りたい」という場合は、フルネームでの作成をオススメします。
- 「フルネーム」・・・62%
- 「下の名前」・・・32%
- 「苗字」・・・6%
(女性の実印受注サンプル2,525件の内訳:当社調べ)
※刻印内容の規定は市区町村によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
実印と銀行印、認印の違いは?
実印 | 市区町村に届け出て、印鑑登録したハンコ。住宅や車の購入、保険の受け取りなど重要・高額な契約時に使用する。本人の確認が必要な場面で、「実印」と「印鑑証明書」をセットで求められる場合が多い。 |
---|---|
銀行印 | 口座開設のために銀行に届け出たハンコ。金融機関と金銭のやり取りに使用する。 |
認印 | どこにも届け出をしていないハンコ全般を指す。会社の書類や回覧、荷物の受け取りなど、日常的に使用できる。 |
実印、銀行印、認印はそれぞれ役割が違います。とくに実印と銀行印は金銭が関わる重要なハンコです。
実印も銀行印も1本のハンコで登録してしまうと、盗難や紛失、偽造された場合の被害が大きくなります。リスクヘッジのために実印・銀行印・認印はそれぞれ用意しておきましょう。